PART1 | PART2 | PART3 |
![]() |
![]() 車高調の完成。 |
![]() クラッチのベアリング交換。 |
![]() ウオーターポンプの交換。 |
![]() |
![]() エンジン清掃。 |
![]() ホーニング。 |
![]() ペイント。 |
![]() 足回りの組み付け。 |
![]() 足回りの組み付け。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() タイヤを取り付けて、移動 |
![]() ブレーキホースは交換予定。 |
![]() エンジンの組み付け。 |
![]() |
![]() |
![]() タペット調整。 |
![]() オイルパンの清掃。 |
![]() ペイント。 |
![]() タペットカバーの剥離。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 塗装。 |
![]() 完成。 |
![]() 積み込みに入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ブレーキの取り付け。 |
![]() キャブの取り付け。 |
![]() ラジエターの取り付け。 |
![]() オルタネーターの取り付け。 |
![]() サイドブレーキの取り付け。 |
![]() 完成。 |
長い間作業をストップしていましたが、作業の再開。 |
![]() 仮組だったボデーをしっかり固定。 |
![]() |
![]() |
![]() どうやって作っていくか?手順を考える。 |
![]() リヤのストラットの高さまでボデーを持ち上げる。 |
![]() リヤパネルのカット。 |
![]() 高さを合わせる。 |
![]() |
![]() アルミパネルを加工して、FRPの張り付け。 |
![]() 製作をしたFRPパネルを合わせてみる。 |
![]() ブレーキの取り付け。 |
![]() キャブとの干渉を防ぐため、パネルの製作。 |
![]() |
![]() どれだけボデーを持ち上げるか確認。 |
![]() |
![]() フーダもカット。 |
![]() |
![]() 干渉を避けるには、5センチぐらいのアップは必要。 |
![]() |
![]() センターロックから4つ穴に変更したが、NG |
![]() ボデーを取り外す。 |
![]() |
![]() もとに復元する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1.5〜2.0pはエンジンが下げられる。 |
![]() |
![]() エンジンマウントの取り外し。 |
![]() 取り付け位置の変更。 |
![]() |
![]() これでぎりぎり。 |
![]() リヤの高さ変更。 |
![]() 測定。 |
![]() ステーの取り外し。 |
![]() |
![]() 3〜4cmは下げられる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ボデーの高さをあわせる。 |
![]() 前後もあわせる。 |
![]() |
![]() キャブの上側に隙間ができました。 |
![]() 作業台を作る。 |
![]() FRPの修正。 |
![]() ラインにあわせて研磨。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 件孫FRPの貼り付け。 |
![]() パネルの固定。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 再研磨をする。 |
![]() またまたFRPの貼り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ドアをつりつけて、チリの確認。 |
![]() |
![]() ボンネット周りにFRPの貼り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() フードの裏も研磨。弱いところにFRPの貼り付け。 |
![]() トランク周りのも張り付け。 |
![]() |
![]() |
![]() 研磨。 |
![]() |
![]() 高さを合わせてみる。 |
![]() |
![]() キャブとボデーがこれでぎりぎり。 |
![]() リヤのフレームもこれで限界。 |
![]() エンジンを下ろす。 |
![]() |
![]() |
![]() エンジンマウントの位置変更。 |
![]() パネル製作。溶接。 |
![]() 板金修正。 |
![]() |
![]() |
![]() 左右とも1段位置を下げる。 |
![]() エンジン取り付け。ボデーの水平を出す。 |
![]() |
![]() |
![]() 位置決定。 |
![]() フードを取り付ける。OK |
![]() キャブ、エンジンとも隙間の確保。 |
![]() |
![]() いい感じに収まりました。いろんな部品が取り付けば、さらに車高は落ちます。 |
![]() 左右対象に寸法を合わせる。 |
![]() |
![]() |
ここで作業は一時ストップ。 |
PART1 | PART2 | PART3 |