長く眠っていたLOTUS EUROPA S2を起こす。


ブレーキ点検。

タンクが固定されていなかった。
 

ステー外れ。

取り付け変更。

位置合わせ。

ホース交換。

ホース加工。

取り付け。

オイルエレメント交換。

添加剤を入れて、しばらく放置しておく。

ゆっくりクランクをまわして、なじませる。

ミッションオイル交換。
 

ブレーキのオーバーホール。

ライニング交換。

組み付け。

これは凄い。

点火系の交換。

ディスキャップ。

コンデンサー。

ポイント。

点火系完成。

ベルト交換。

エアークリーナー修正。

穴を大きくする。

エアークリーナー取り付け。

 

キイシリンダー交換。


 

固定してあるシートをスライド式にする。

シートレールの取り寄せ。
 

メーター不良。

端子を磨く。

端子作り変え。

シートステーの製作。

加工して位置を決める。

塗装。

シートレール取り付け。

シーと取り付け。

メーターワイヤー交換。

パワーウインドーの修理

配線も手直し必要。

配線の端子交換。

デフのシール交換。

 

 

リザーバータンクが固定されていない。

一部加工。
 

固定。
 

パワーウインドースイッチの復元。

コイルの交換。

調子悪い。・・ディスビ分解。

磨り減ったカラーを交換。

しゃきっとなりました。

コンプレッション測定。

どれだけ調整しても??点火時期をいっぱいまで進めないとエンジンが掛からない・・・・・バルブタイミングがずれているとしか考えられない。

エンジン降ろし。


 




 

ヘッド取り外し。
 

フロントカバー取り外し。
 

当たり !!!!!こまずれ。
どうしてずれた??

2番3番の打音の点検。

 

 

各パーツチェック。

ピストンチェック。

打音の原因発見。全体にピストンクリアランスが大きい。特に2番シリンダーがめちゃくちゃ広い。

ライナーとピストン交換必要。

 

ブロックの清掃。

オイルパン清掃。

カム点検。違うものが入っている。

だいぶ痛んでいる。

オイルパン塗装。

パーツ入荷しました。

ライナーはシムを入れて高さ調整。

組み付けスタート。

ライナーの組み付け完了。

燃焼室の加工のためヘッド分解。

ピストンピンの精度が悪いため、加工必要。

加工しながら取り付け。
 

ピストンの組み込み。
 

燃焼室の加工。慎重な作業。

ヘッドの組み付け。

カムを組みつけてバルブタイミングを合わせる。

平行してドアの立付け調整。完全に錆びて固着しているのでロッドのカット。

切り落としたとっどはボディー側にはまり込んだロッドを取り外す。

ボルトを入れて。
 

回転させながら撤去。

取り外し完了。

取り外したドアの中のボルト撤去

ドア内で切断。

取り外したロッド。

ボディー側の上側も固着して取れない。

ドリルで穴を開けてタップを切ってボルトを入れる。ゆっくりまわして撤去。

FRPで固めてあるところを撤去。

 

すっきりした。

 

ヒンジの取り付け。二分割タイプを選択。


 

ドアの取り付け。
 

 

ほぼ組み付け完了。

キャブのオーバーホール。

ミッションの洗浄。

ミッションの組み付け。

セルモーター分解点検。交換必要。

怪しそうな配線の作り変え。

ホース類も悪いものは交換。

エンジンの積み込み。

配線配管修理。

オーバーホールしたキャブ取り付け。

燃料系取り付け。

タコ足の干渉部分カット。

エキゾーストの仮取りつけ。

マフラーの角度が悪いので加工が必要。

ステー製作。

位置を合わせる。

ドアウェザーストリップ交換。

キャ二スターホース取り付け。

キャにスター取り付け。

サブタンク位置変更。

ウレタンとアルミ材で、高さ調整。
 

マフラーの排気位置変更。
 

ヒーターバルブステー製作、ワイヤーの取り付けパネル製作。

ステンのパイプ取り付け。ホース取り付け。

オイルレベメゲージ加工塗装。

耐熱布を巻く。

ほぼ組み付け完了。

耐熱布を巻く。

エンジン調整・慣らし中

トラブルもなく順調に慣らしを繰り返す。
 

細かな手直し。
キャニスター変更。ウオーターホース位置変更。

配線に耐熱布を巻く。

 

干渉箇所の処理。配線配管の固定。

配線引き直しと固定。

ファンの間にスポンジを入れる。

ウオーターコック製廃のため直結。

こちらも耐熱布を巻く。

走行テスト、新品に見えたホイルシリンダーも、やはり長く眠っていたらオイル漏れが始まった。

アンダーカバーが付いていないので何かでふたをする必要有り。

左側にエアー抜きが作ってある。
オーバーヒートの元になるので、撤去する。

取り外し。

 

アルミパネルを加工してリベット止め。

塗装。

アンダーカバー製作。

取り付け。

ハザード修理。

最終調整をして完成